【2024年人気記事ランキング】一度は行きたい名店インタビュー記事TOP10

プレミアムなグルメメディア「KIWAMINO」で2024年にご紹介した数多くの記事の中から、特に多く読まれた記事ランキングを集計!今回は、シェフや大将にお話しを伺った「インタビュー」のカテゴリーから、人気TOP10の記事をご紹介します。

【10位】京都「洋食おがた」緒方博行氏に聞く、生産者と料理人をつなぐ”目利きの匠”とともに創造する洋食の未来

洋食おがた(京都府/京都市役所前駅)

京都・京都市役所前に位置する「洋食おがた」は多くの食通たちを魅了し続けている人気店。厳選された食材をシェフの確かな腕で絶品の一皿に仕上げます。今回は、オーナーシェフの緒方博行氏にフードコラムニストの門上武司氏がインタビューを実施。料理人としての原点から、料理や食材へのこだわり、目利きの匠と創り上げる洋食の未来についてまで多岐にわたって語っていただきました。

記事をもっと読む:

公式HP:https://youshoku-ogata.com/

【9位】京都「燕/en」田中嘉人氏に聞く、名店で磨いた技術と海外で得た感性で織りなす型にはまらない割烹料理とは

燕/en(京都府/京都駅)

京都駅から徒歩約5分のところにある「燕/en」。2013年にオープンして以来、地元の人から愛され続けています。2020年にはミシュラン・ビブグルマンにも選出。店主の田中嘉人氏は老舗「京都和久傳」にて修業後、ニューヨークで一世を風靡した「kajitsu(嘉日)」で副料理長を務めた実力派です。料理人としてお客様に恩返しがしたいと語る田中氏。今回はそんな田中氏が大切にしてきた日本料理への姿勢や、これまでの歩みについて幅広くお伺いしました。

記事をもっと読む:

【8位】北九州「江戸前鮨 二鶴」舩橋節男氏に聞く、伝統江戸前鮨の復興と継承

江戸前鮨 二鶴(福岡県/城野駅)

北九州市小倉北区にある「江戸前鮨 二鶴」は「ミシュランガイド福岡」で過去2回共に二つ星に輝いた名店。“江戸前鮨”という言葉が注目される以前から、小倉の地で江戸前鮨を追求している舩橋節男氏に、江戸前鮨のルーツから豊かな漁場がふんだんにある北九州ならではの一貫についてお話を伺いました。

記事をもっと読む:

公式HP:https://www.edomaezushi-nikaku.com/

【7位】京都「祇園 さゝ木」佐々木浩氏に聞く、匠の技と若い感性の融合が生み出す京料理の未来とは

祇園 さゝ木(京都府/祇園四条駅)

京都の風情漂う八坂通り沿い、建仁寺近くに店を構える「祇園 さゝ木」。2023年8月、京料理の新たな時代を拓くべくリニューアルオープンしました。扉を開くと目の前に飛び込んでくる広々としたオープンキッチンで、店主の佐々木浩さんと若い弟子たちが意気揚々と料理を創り出していきます。未来を見据え、還暦を越えた佐々木さんが弟子とともに模索する京料理の進化とは?これからも勝負をかける、という佐々木さんにその意気込みを語っていただきました。

記事をもっと読む:

京料理

祇園 さゝ木

京阪本線 祇園四条駅 徒歩10分

【6位】平塚「やき鳥 たかはし」髙橋浩史氏に聞く、素材を活かした串と季節の料理で美味を伝える焼鳥の醍醐味

やき鳥 たかはし(神奈川県/平塚駅)

平塚駅から徒歩約5分、神奈川の実力派と称される焼鳥の名店「やき鳥 たかはし」。店主の髙橋浩史氏に、厳選した素材を焼き上げる焼鳥と四季を感じる一品の工夫、ご自身のお店作りに対する思いについてお伺いしました。

記事をもっと読む:

焼き鳥

やき鳥 たかはし

JR東海道本線 平塚駅 北口 徒歩5分

8,000円〜9,999円

【5位】名古屋「天婦良 あやめ」片山孝氏・健次氏に聞く、家族ならではのおもてなしが自慢のお座敷天ぷらの魅力とは

天婦良 あやめ(愛知県/東別院駅)

昭和40(1965)年に創業以来、地元名古屋にて多くのお客様に愛され続ける「天婦良 あやめ」。家族経営ならではの心地よいおもてなしと、その時々で変わる旬の食材を使った天ぷらコースが自慢のお座敷天ぷら屋です。今回「KIWAMINO」では、大将・片山孝氏、そして息子で若大将・健次氏にインタビューを実施。お店の歴史から食材をはじめとした天ぷらへのこだわりなど、多岐に渡って語っていただきました。

記事をもっと読む:

天ぷら

天婦良 あやめ

名古屋市営地下鉄名城線 東別院駅 徒歩13分

30,000円〜39,999円

【4位】兵庫「すし うえだ」植田将道氏に聞く、土地の恵みを追求し表現する渾身の1貫とは

すし うえだ(兵庫県/元町駅)

兵庫県・元町駅から5分ほどの場所に佇む「すし うえだ」。淡路島出身の親方・植田将道氏が提供するのは、兵庫県の自然の恵みと魅力が詰まったこだわりの寿司。2018年の開業以来『ゴ・エ・ミヨ 2020』にて「期待の若手シェフ」を受賞。『ゴ・エ・ミヨ 2022』から3年連続で3トックを獲得するなど、注目を集めています。今回は、KIWAMINO編集部が植田氏にインタビューを実施し、修業時代のエピソードや1貫に込める思いなど多岐に渡ってお話を伺いました。

記事をもっと読む:

公式HP:https://sushi-ueda.com/

【3位】門前仲町「みかわ是山居」早乙女哲哉氏に聞く、“天ぷらの神様”が語る料理文化と哲学。珠玉の江戸前天ぷらとは

みかわ是山居(東京都/門前仲町駅)

「天ぷらの神様」として知られる、早乙女哲哉氏による「みかわ是山居」。60年以上揚場に立ち続ける早乙女氏の天ぷらは、長年にわたる経験、そして計算し尽くされた技術によって生み出される唯一無二の味わいです。今回は、早乙女氏にタベアルキスト・マッキー牧元氏がインタビューを実施。早乙女氏の思う文化としての飲食店の役割、そして珠玉の天ぷらを揚げる上でのこだわりなど、幅広くお伺いしました。

記事をもっと読む:

公式HP:https://mikawa-zezankyo.jimdofree.com/

【2位】「食堂おがわ」小川真太郎氏に聞く、美味しい料理を気軽に楽しめる“食堂”ならではのお店作りとは

食堂おがわ(京都府/河原町駅)

京都・河原町の割烹料理店「食堂おがわ」は、予約がなかなか取れない人気店。その魅力は、本格的な日本料理を気軽に楽しめることにあります。気さくな店主・小川真太郎氏の人柄もあって、13席のカウンターは常に満席状態とのこと。今回は、そんな小川氏にフードコラムニストの門上武司氏がインタビューを実施。修業時代の話や、お店と料理へのこだわりについて、語っていただきました。

記事をもっと読む:

公式HP:https://shokudouogawa.com/

【1位】門前仲町「渡辺料理店」渡邉幸司氏に聞く、「銀座 レカン」元総料理長が下町のビストロで表現するフランス料理の魅力

渡辺料理店(東京都/門前仲町駅)

東京・門前仲町に店を構える「渡辺料理店」。「銀座 レカン」の元料理長である渡邉幸司氏による正統派ビストロとして、2022年のオープン以来、多くのゲストを魅了しています。今回は、タベアルキスト・マッキー牧元氏が渡邉氏にインタビューを実施。開業までの経緯や店への想い、こだわりの料理についてなど多岐にわたって語っていただきました。

記事をもっと読む:

公式HP:https://watanabe-ryourimise.jp/

気になるレストランは見つかりましたか?
2025年も様々なレストランやシェフをご紹介していきますので、KIWAMINOをチェックしてみてください!

※こちらの記事は2024年12月29日作成時点での情報になります。最新の情報は一休ガイドページをご確認ください。

KIWAMINO編集部

KIWAMINO編集部です。食通の読者が気になるグルメ情報をお届けします。

このライターの記事をもっと見る

この記事をシェアする