伝統的な日本料理を提供する名店が数多く存在する古都・京都。「KIWAMINO」では、これまでに京都で注目を集める名店シェフへのインタビューを連載中。一流店には確固たる思想あり!食に対しての想いを皆様に伺ってきました。
目 次
匠が語る京料理の未来「祇園 さゝ木」佐々木浩氏にインタビュー
京都の風情漂う八坂通り沿い、建仁寺近くに店を構える「祇園 さゝ木」。2023年8月、京料理の新たな時代を拓くべくリニューアルオープンしました。扉を開くと目の前に飛び込んでくる広々としたオープンキッチンで、店主の佐々木浩さんと若い弟子たちが意気揚々と料理を創り出していきます。未来を見据え、還暦を越えた佐々木さんが弟子とともに模索する京料理の進化とは?これからも勝負をかける、という佐々木さんにその意気込みを語っていただきました。
インタビュー記事はこちら:
型にはまらない割烹料理を紡ぐ「燕/en」田中嘉人氏にインタビュー
京都駅から徒歩約5分のところにある「燕/en」。2013年にオープンして以来、地元の人から愛され続けています。2020年にはミシュラン・ビブグルマンにも選出。店主の田中嘉人氏は老舗「京都和久傳」にて修業後、ニューヨークで一世を風靡した「kajitsu(嘉日)」で副料理長を務めた実力派です。料理人としてお客様に恩返しがしたいと語る田中氏。今回はそんな田中氏が大切にしてきた日本料理への姿勢や、これまでの歩みについて幅広くお伺いしました。
インタビュー記事はこちら:
生産者と料理人をつなぐ”目利きの匠”「洋食おがた」緒方博行氏にインタビュー
京都・京都市役所前に位置する「洋食おがた」は多くの食通たちを魅了し続けている人気店。厳選された食材をシェフの確かな腕で絶品の一皿に仕上げます。今回は、オーナーシェフの緒方博行氏にフードコラムニストの門上武司氏がインタビューを実施。料理人としての原点から、料理や食材へのこだわり、目利きの匠と創り上げる洋食の未来についてまで多岐にわたって語っていただきました。
インタビュー記事はこちら:
公式HP:https://youshoku-ogata.com/
約450年の歴史を持つ老舗料亭「南禅寺畔 瓢亭 本店」髙橋義弘氏にインタビュー
京都府・南禅寺のほど近くに佇む「南禅寺畔 瓢亭 本店」は、時代の変貌を見守り続けて約450年。日本を代表する老舗料亭です。今回は、そんな名店の15代目当主・髙橋義弘氏にフードコラムニストの門上武司氏がインタビュー。時代と共に変わりゆく日本料理に対しての思いや取り組みなど、様々なことを語っていただきました。
インタビュー記事はこちら:
名店の経験を活かし織りなす日本料理「よこい」横井裕史氏にインタビュー
2023年12月、京都・烏丸五条にオープンした「よこい」。店主・横井裕史氏は京料理の老舗「和久傳」で研鑽を積んだのち「二条 やま岸」で料理長を務め独立。早くも『ミシュランガイド京都・大阪2024』へ掲載されるなど話題を呼んでいます。今回「KIWAMINO」では横井氏にインタビューを実施。料理人としての原点から、料理やお店づくりへのこだわりなど多岐に渡って伺いました。
インタビュー記事はこちら:
鮮魚と自家栽培の野菜で紡ぐ料理「魚菜料理 縄屋」吉岡幸宣氏にインタビュー
京都の中心部から車で約2時間。“海の京都”とも言われる京丹後に暖簾を掲げる「魚菜料理 縄屋」。鮮魚と自家菜園や有機農園で育った新鮮な野菜を合わせた、ここでしか味わえない一皿が、多くのゲストを魅了します。今回は、店主・吉岡幸宣氏にインタビュー。「魚菜料理 縄屋」らしさを追求した料理について、語っていただきました。
インタビュー記事はこちら:
自由な発想で作り上げる“ジャンルレス”な世界「真白」小霜浩之氏にインタビュー
京都・烏丸御池駅から徒歩5分ほどの場所にある「六角堂」。遥か昔、聖徳太子が創建した古寺で、いけばな発祥の地としても知られています。2023年8月にオープンした「真白」は、そんな「六角堂」のすぐそばに位置する“ジャンルレス料理”の店。今回は、シェフ・小霜浩之氏にKIWAMINO編集部がインタビューを実施。店のコンセプトや斬新なアイデアから生まれる料理への思いなど、多岐にわたってお話を伺いました。
インタビュー記事はこちら:
公式HP:https://mashiro-kyoto.com/
カウンター中華の魅力「中国菜Guu」宮谷要シェフにインタビュー
2022年9月、京都二条に開業されたばかりの「中国菜Guu」。店内はカウンター6席のみと席数に限りもあって、かなり先まで予約で埋まっています。宮谷要氏が腕を振るう、月替わりのコースで供される中国料理は、クオリティが高いと好評。今回は、宮谷氏にフードコラムニストの門上武司氏がインタビュー。ライブ感あふれるカウンターならではの京都らしい中国料理について語っていただきました。
インタビュー記事はこちら:
公式HP:https://guu-kyoto.main.jp/wordpress/
ぜひ訪れてみたい、京都を代表する名店の数々。変わらぬおもてなしの心でお客様をお迎えする方々のお話から「美味しいお店で料理を食べる」ことの素晴らしさを改めて感じました。「KIWAMINO」ではこれからも、記憶に残る料理がいただけるお店を探索し続けたいと思います。
※こちらの記事は2024年12月20日作成時点での情報になります。最新の情報は一休ガイドページをご確認ください。