【名店グルメ】京都「時菜 今日萬 祇園」伝統ある京町家で贅沢なうなぎの土鍋ごはんと季節の懐石料理を堪能

歴史的な建築物が数多く立ち並び、伝統的な風情が漂う京都・祇園。その北側に位置する新橋通から一歩、小道に入ったところに佇む「時菜 今日萬 祇園」は、京町家をリノベーションした空間で絶品のうなぎ料理と季節の素材を使ったお料理を堪能できるお店です。今回は、こだわりが詰まった「時菜 今日萬 祇園」の魅力を深堀します。

伝統的な町並みのなか、京町屋の趣を活かした日本料理店

京都・祇園のなかでも町家茶屋様式の建物が建ち並び、伝統的な風景を色濃く残す新橋。多くの人が行き交う目抜き通りから一本抜け、立ち並ぶ行燈の灯りに導かれて細道に入ると、墨字で店名が書かれた白い暖簾を掲げる「時菜 今日萬 祇園」が見えてきます。

京町家の一軒家をリノベーションした趣ある佇まいで、店内は木の温かみを感じられる設え。戸口で外靴を脱ぎ、室内用の履物に履き替えます。席はカウンターとテーブルの2種類。カウンターでは一つひとつ、ていねいにうなぎを串打ちし焼き上げる姿など、迫力ある職人の技を目の前で楽しめます。テーブル席は少人数からでも使用でき、ゆったりとした雰囲気で思わず長居をしたくなる空間です。

厳選した旬の食材を存分に味わえるお料理の数々に舌鼓

“今日いちばんの食材を、心置きなく味わっていただきたい”をテーマに、使用する食材は季節ごとの旬のものを毎日目利きが厳選しているんだとか。素材そのものが持つ良さを最大限に引き出し、季節の魅力がたっぷりと詰まったお料理へと昇華。ここでしか味わえない逸品の数々が登場します。

例えば秋には、旬の松茸とうなぎを使った茶碗蒸しや、松茸ご飯。冬至を過ぎたころには百合根や鰆、ふきのとうを使い茶碗蒸しや揚物、お造りに。見た目やテクスチャーからはもちろん、食材が一体となって奏でる音と味と香りのハーモニーから、四季折々の魅力を五感で感じられることでしょう。

訪れたら必ず食べたい名物「鰻土鍋ごはん」

なかでもうなぎはお店の自慢。上質な国産の活うなぎは職人が店内で捌き、白焼きにした後は、蒸さずにそのままタレを付けて焼き上げる関西風で仕上げます。地焼きしたうなぎのこうばしい香りに、思わず食欲をそそられること必至です。

そんな活うなぎ一匹を贅沢に使った「鰻土鍋ごはん」は名物料理で、同店を訪れたら必ず食したい逸品。熱々の土鍋で炊き上げたご飯の上に豪快にうなぎをのせた、ひつまぶしスタイルでいただきます。パリッとした皮と身のフワフワとした食感は癖になること請け合い。3回に分けてよそうひつまぶしは常にその表情を変え、最後まで飽きることなくいただけます。

祇園は、歴史的な町並みや日本文化の美しさを色濃く残す場所。その風情を感じつつ、名物のうなぎ料理や旬の素材を鮮やかに拵えた一皿に、思わず舌鼓を打つことでしょう。みなさんも、美食と共に日本の文化を感じられる贅沢な時間を「時菜 今日萬 祇園」で過ごされてはいかがでしょうか。

懐石・うなぎ・鰻・うなぎ料理

時菜 今日萬 祇園

京阪電気鉄道線 祇園四条駅 徒歩2分

12,000円〜14,999円

※こちらの記事は2024年07月21日作成時点での情報になります。最新の情報は一休ガイドページをご確認ください。

Sonoka Watage

スイーツ専門メディアから「KIWAMINO」編集部へ。美味しいだけじゃない食文化の面白さや、作り手の思いを発信していきます。
好きなワインはピノノワール。お気に入りはカウンターで食べるデセールコース。
【MY CHOICE】
好きなお店:ADI /FARO
好きなジャンル:スイーツ/イタリアン

このライターの記事をもっと見る

この記事をシェアする