一度は行きたい憧れのお店、一休「至高のレストラン」銀座・寿司編

今回、プレミアム美食メディア「KIWAMINO」でご紹介するのは、一度は行きたい銀座エリアの寿司の名店です。一休.comレストランのなかでも特に予約困難な名店・人気店を厳選してご紹介している「至高のレストラン」から、寿司にフォーカスしました。
お店選びの参考にしてみてはいかがでしょうか 。

旬を熟知する店主の職人技に魅了される

青空

美食の街・銀座に店を構える「青空(はるたか)」は、『ミシュランガイド東京2021』にて二つ星として掲載された名店。木の風合いが漂うカウンターは、席間のあるゆったりした造りに。テーブル個室も用意されており、隣席に気兼ねなく食事を愉しむことができます。

札幌や銀座の名店で研鑚を積んだ店主・高橋青空氏。店主自ら毎朝豊洲市場に足を運び、厳選された上質な食材を仕入れています。旬をすべて熟知する高橋氏だからこそ提供できる、極上の江戸前寿司を堪能しませんか。

食材の旨みを引き出すシャリには、2種類の山形米をブレンド。お米に応じて水加減を調整し、一日に何度も炊き上げることで、常に最高の状態のシャリを準備しています。最上のシャリが引き出す旬のネタの旨みに、心をわしづかみにされることでしょう。

寿司

青空

JR線 新橋駅 徒歩5分

40,000円〜49,999円

偉人も愛した最高級の食材たちに出会う

きよ田

オープンから半世紀の歴史を有する「きよ田」。戦後日本の財政を支えた偉人も通ったという伝説の寿司店です。4代目・吉沢範彦氏は、3代目木村氏の独特の寿司哲学を引き継ぎ、枠に捉われないオリジナリティのある握りを披露します。

暖簾をくぐった先には、全9席のカウンターが並びます。寄贈された貴重な器や活けられた季節の花がディスプレイされ、大人の隠れ家を演出。味だけでなく、一品料理に使用する器にも凝っており、細部にまで行き届いたこだわりを感じられます。

代々受け継がれてきた「きよ田」のスペシャリテといえば、信頼する仲卸から仕入れた最高級品の芯だけを使用したマグロ。脂ののった大トロは、口に入れた瞬間に溶けてしまうほど。「おまかせコース」で、その日最高の状態のネタを愉しみましょう。

寿司

きよ田

東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線 銀座駅 C2出口徒歩5分

50,000円〜

圧巻の握りで勝負する若き寿司職人

はっこく

「はっこく」は、名店が立ち並ぶ銀座の街にて握りで勝負する寿司店。ゲストに寿司を存分に味わい喜んでほしいという想いから、30貫コースのみを用意。舌だけでなく、五感を満足させる握りを余すことなく味わえると評判です。

黒を基調としたスタイリッシュなウェイティングスペースがゲストを迎えます。暖簾の先には、仕切られた3つのカウンターがあり、6席ずつが備わる仕様。それぞれのカウンターに配された職人が、新鮮な食材を使用し、一貫一貫丁寧に握ります。

大将の佐藤博之氏は、「尾崎幸隆」や「鮨とかみ」を経て、2018年2月に独立。天然本マグロをはじめとした上質な素材本来の旨みと熟成赤酢を使用したシャリが、極上の味わいを引き立てます。異才と呼ばれる若き寿司職人の握りを味わってみませんか。

寿司

はっこく

東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線 銀座駅 徒歩4分

30,000円〜39,999円

銀座から世界へ羽ばたく安らぎの空間

鮨 銀座おのでら

世界から注目される「鮨 銀座おのでら」は、安らぎの和空間で極上の寿司を愉しめる名店。東銀座駅から徒歩1分ほど、歌舞伎座の近くに位置しています。温かみのある店内を演出するのは、代名詞と言われる伊勢ひのきのカウンターと備前焼を敷き詰めた背面の壁。

「銀座から世界へ」というコンセプトを掲げ、世界へ羽ばたいていく職人たちの鍛錬の場である同店。板長を務めるのは、札幌の名店「すし善」で修業を積んだ坂上暁史氏。ネタは豊洲市場での仕入れに加え、北海道から直送した食材を使用しています。

季節の食材を贅沢に味わえるよう作られた繊細な寿司が魅力の一つ。温もりのある接客やこだわりの食器など、お腹も心も満たされるサービスに、リピーターが後を絶たないとか。日本の伝統食である寿司を通して、日本文化を世界に伝えている今注目のお店です。

寿司

鮨 銀座おのでら

東京メトロ日比谷線 東銀座駅 4番出口 徒歩1分

30,000円〜39,999円

文化人や財政人も通う銀座の老舗寿司店

銀座 久兵衛 銀座本店・新館

寿司の名店が連なる銀座にあって、一際その名を轟かせる1935年創業の老舗「銀座 久兵衛 銀座本店・新館」。職人技を目の前で愉しめる椅子席と掘り炬燵席のカウンター、あるいはプライベート感のある個室など、様々なシーンに合わせて利用できます。

伝統に裏付けられた丁寧な技が光る江戸前寿司。ウニやイクラを初めて寿司に用いたお店としても有名です。新鮮なネタの美味しさを最大限に引き出す江戸前寿司の真髄を、心ゆくまで堪能しましょう。

文化人や財政界の食通が通った名店としても知られている同店。カウンター席では、足繁く通ったとされる北大路魯山人作の器に盛られた本格的な江戸前寿司をいただけます。本館4階には、ウェイティングスペース を兼ねた北大路魯山人の作品が飾られたミニギャラリーも。

寿司

銀座 久兵衛 銀座本店・新館

東京メトロ銀座線 新橋駅 3番出口 徒歩5分

15,000円〜19,999円

伝統と一線を画す現代風江戸前寿司

銀座鰤門

銀座・並木通りに面した「銀座鰤門」では、魚貝の真の味覚を追求した江戸前寿司を愉しめます。握りだけでなく、旬菜や珍味を使った前菜や酒肴にもこだわっているため、豊富に用意された日本酒やワインとともにいただくのもおすすめです。

店内で一際目を引くのが、長さ12メートルにも及ぶ紅殻塗りのカウンター。伝統的な寿司店と一線を画すシックな設えで、ゲストは気兼ねなく寛ぐことができます。個室も黒を基調としており、大切な方と快適な時間を過ごせるでしょう。

ネタ、シャリ、煮切り醤油の3つのバランスにこだわり、本質的な旨みを引き出す黄金比を追求。3種類の醤油を使い分ける など、絶妙なバランスで成り立つ繊細な握りとバラエティ豊かな一品料理に舌鼓を打ちましょう。

寿司

銀座鰤門

地下鉄銀座/丸ノ内/日比谷線 銀座駅 徒歩2分

20,000円〜29,999円

今回は、一休.comレストランが提案する「至高のレストラン」の中でも、銀座エリアにある寿司の名店をご紹介しました。どのレストランも、一休.comユーザーの方に満足していただける個性と魅力に溢れています。ぜひ、大切な方とのお食事や自分へのご褒美に予約して訪れてみては。

Yuto Yamakawa

大好きなカメラを通じて、何かを伝えたいという強い想いから、KIWAMINOの編集に。
素敵な写真と共に、会食シーンに役立つ情報を発信していきます。
【MY CHOICE】
・最近行ったお店:グリルうかい 丸の内/TexturA/表参道うかい亭
・好きなお店:メゾン ポール・ボキューズ
・自分の会食で使うなら:うかい鳥山
・得意ジャンル:鉄板焼
・好きな食材:生姜、鱧

このライターの記事をもっと見る

この記事をシェアする