記念日や食事会など、少しかしこまったシチュエーションも多いフランス料理。一皿一皿、目にも美しい料理が運ばれてきますが、意外と各メニューの名称や提供される順序、ルールといった基本的なマナーについて、曖昧になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はフレンチレストランに行く際の服装やテーブルマナーについてご紹介。ぜひ参考にしてみてください。
1.服装に関して

グランメゾンなど、少しかしこまったレストランの場合、お店の雰囲気に合わせた服装であることが大切。
一般的なマナーとして男性の場合、襟付きのトップス(ワイシャツが無難)にジャケットを合わせます。ジャケットは必須ですが、ネクタイの有無を問われることはありません。
女性の場合であれば男性と同様、ジャケットやスーツでも構いませんが、上品なワンピースであればより華やかです。バックは服装に合わせ、クラッチバックやポシェット、小ぶりのものがおすすめ。
「ドレスコードが分からない」という場合は、お店に確認し、それに沿った服装で出かけましょう。
2. 着席してからのテーブルマナー
-ナプキンの置き方
椅子に着席したら料理が来るまでにナプキンを手に取り、一旦広げた後2つ折りにして膝の上に置きます。
この際、ナプキンの折り目の部分を身体側へ、布端をひざに来るようにするのがマナー。これにより、オードブルや前菜を運んでくださいという合図になります。
-ナプキンの使い方
ナプキンは、口周りが汚れてしまったときや指先が汚れてしまったときに使いましょう。席を離れるときは、ナプキンを椅子の上に置きます。これにより「一時的に席を離れますが、戻ってきます」という合図を伝えられます。
椅子の上にナプキンを置く際は、軽く畳んで置くとスマートです。
3. フランス料理のナイフ、フォークの使い方
-カトラリーの名称
①スープ用スプーン
②前菜用ナイフ・フォーク
③魚料理用ナイフ・フォーク
④肉料理用ナイフ・フォーク
⑤料理皿
⑥バターナイフ
⑦パン皿
⑧デザート用ナイフ
⑨コーヒー用スプーン
⑩シャンパングラス
⑪白ワイングラス
⑫赤ワイングラス
カトラリーがたくさん並んでいる場合、料理の順番に合わせて外側から使います。使う順番を間違えても気にすることはありません。
-食事中の置き方
食事中、料理が食べ終わっていないときにナイフとフォークから手を離す場合は、ハの字になるようお皿の上へ。ナイフが4時、フォークが8時くらいの位置になるように置きます。
食べ終えた後は、ナイフとフォークを揃えてお皿の上に置くと食べ終わりの合図になります。
4. フォーマルなレストランでタブーとされている振る舞い
-大声を出す
スタッフを呼びたい時は、軽く手を上げて知らせます。決して大声を出したり手を叩いたりしたりしないように心がけてください。
-テーブルにものを置く
つい写真などを取りたくてテーブルの上にスマートフォンを置いている方、いらっしゃるのではないでしょうか?
食事をする際はバックや携帯電話などをテーブルに置かないようにしましょう。
-香りの強い香水をつける
香りの強い香水などは、料理の匂いを損なってしまう恐れがあります。料理本来を存分に楽しむためにもレストランへ付けていくのは、やめましょう。
フランス料理をいただく際の服装やテーブルマナーをご紹介しました。一度、目を通しておけば、実際レストランにいった際、マナーに困らず美食の時間をより楽しめることでしょう。
なおレストランによって異なる場合もあります。気になる方は、事前のお問合せや公式ホームページなどで情報を確認することをお勧めします。
◆参考文献
現代マナー・作法の会「困ったときにすぐひける マナー大事典」
辻調グループ辻静雄料理教育研究所「フランス料理ハンドブック」
※こちらの記事は2023年08月21日更新時点での情報になります。最新の情報は一休ガイドページをご確認ください。